こんにちは。サイト管理人のメシルです。
緑内障になりやすいタイプとして、強い近視や遠視の方が当てはまるかと思いますが、私含めそんな方は過去に、メガネやコンタクトレンズの煩わしさからか、レーシック手術を受けたいと考えていた方も多いのではないでしょうか?
角膜をレーザーで削る前に、角膜表面にフラップ(ふた状)を作成しめくって、その下にある角膜実質にレーザーを当てて矯正します。
そこで今回は、「緑内障でもレーシック手術を受けられるのか?」また、「レーシック手術をしたことで緑内障になるのか?」などご紹介します。
この記事の目次
緑内障でもレーシック手術は受けれるの?
緑内障でもレーシック手術を受けることは可能です。
レーシック手術は、眼の中の手術(白内障や硝子体など)と違い、角膜実質と呼ばれる目の外側の手術なので、目の中の炎症を引き起こすこともゼロに近いですし、房水が詰まるといった外的要因も考えにくいそうです。
ただ、ほとんどの眼科の医師は、レーシック手術を勧めないと考えられます。
その理由としては、緑内障を治療していく上でもっとも重要な、眼圧測定に正確性が保てなくなるためです。
現在の眼科学において、緑内障は眼圧管理がもっとも有効とされており、その眼圧測定が正しく計測できなけば、薬物療法やレーザー治療、または手術の効果も正確に測れないので非常に治療が難航し、失明になるリスクが増します。
もしあなたが、緑内障を患ってレーシック手術を検討しているのであれば、まず、担当の眼科医に相談しましょう。
レーシック手術が原因で緑内障になる場合はあるのか?
前段でお伝えした通り、レーシック手術は目の外側の手術なので、直接的に緑内障の原因になることはないです。
ただ、レーシック手術を行うと、ドライアイが増したり、遠視は治るが近視が以前より悪くなったなどの症例があるそうです。
そうすると、眼精疲労やストレスが蓄積し、結果的に高眼圧が慢性的になり、緑内障を引き起こすといったケースは考えられます。
レーシック手術のメリットとデメリット
レーシック手術のメリットとしては、裸眼の視力回復なので、眼鏡やコンタクトレンズから開放されることです。
逆に、レーシック手術のデメリットは正確な眼圧測定が難しくなること以外にも様々あり、以下でご紹介します。
白内障手術が困難になる
白内障は、目の中にあるレンズ、つまり水晶体が、紫外線や加齢などの影響を受け、徐々に変化し白く濁る症状です。
白内障については「緑内障と白内障の違いとは?間違えやすい目の病気 」の記事で紹介しています。
白内障の手術は、濁った水晶体の代わりに眼内レンズを入れ矯正するのですが、レーシック術することにより、眼内レンズの度数を正確に計算できなくなります。
白内障手術の際には、レーシック手術をする以前のデータと、手術内容の記録が必要です。
ドライアイになりやすい
角膜へのレーザー照射前にフラップ(ふた状)を作製するため、角膜の知覚神経が切断され、術後、数カ月の間、ドライアイを発症することがあります。
※回復には個人差があります。
暗所で視力が低下する
夜間の光がまぶしく、かすむことがあります。
角膜の切除径や深さ、瞳孔の大きさなどが関係しますが、こうした症状が生じた場合は完治することが難しいです。
術後に角膜が変形する
レーザーで角膜を削ることにより変形するケースがあります。
強い近視の方で、角膜切除量が大きい場合など、術後に薄くなった角膜が前方に突出して角膜が変形し、視力低下することが稀にあります。
感染症
レーシックの術後に生じた感染症で、重度では角膜混濁や菲薄化、変形が起きて、最悪の場合は角膜移植が必要となったり、失明に至ることもあります。
レーシック手術は眼科専門医にて施術を
眼科専門医とは、日本眼科学会や日本眼科医会の会員であり、さらに、眼科手術を含んだ5~6年以上の臨床研修を修了し、専門医の認定を受けた医師のことを指します。
眼科専門医の資格の有無は、手術病院を選定するときの判断基準になるかと思います。
日本眼科学会の「エキシマレーザー屈折矯正手術のガイドライン」によると、「術者は眼科専門医であると同時に、角膜の生理や疾患ならびに眼光学に精通していることが術者としての必須条件である」とされ、「本装置の使用に際しては、日本眼科学会の指定する屈折矯正手術講習会、および製造業者が実施する設置時講習会の両者を受講することが必要である」と定められています。
稀に、眼科専門医を取得しないまま、レーシック専門医と偽って手術を行っている医師もいるので注意してください。
レーシック手術費用
レーシック手術は保険外診療のため、レーシック前後に関わる検査、手技などを含んだ、全ての診療費が自費となります。
レーシックを受ける際には、手術費用の中に、術後の検査や薬剤の費用が含まれているか、どのくらいの期間責任を持って診察してもらえるか、事前に必ず確認してください。
手術費用の概算は、治療法や目の状態(乱視や角膜等)や、手術前後の検査や診察などでも大きく変わります。
ですので、両目で約20〜60万円を一つの目安として、メリットやデメリットを踏まえ検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
- 緑内障でもレーシック手術を受けることは可能
- レーシック手術が原因で緑内障になる因果関係は多少ある
- レーシック手術のメリットとデメリット
- レーシック手術は眼科専門医にて施術を
- レーシック手術費用は両目で約20〜60万円
レーシック手術を検討されている方は、眼科の医師に言われるがまま治療を受けずに、自身でもメリット、デメリットを理解した上で、施術することをオススメします。
また、緑内障になりやすいタイプとして、強い近視や遠視が含まれますので、レーシック手術を受けられる方は、健康者より緑内障を発症するリスクが高いと言えます。
私個人としては、リスクを冒してまで受けたいとは感じないですし、日々、医学は進歩しているので、それを待ってみても良いかもと感じました。