こんにちは。サイト管理人のメシルです。
緑内障という目の病気は、早期発見が何よりも重要です。
そこで、今回の記事は、緑内障を簡単にセルフチェック出来る方法をご紹介いたします。
ちなみに私も、ご紹介するセルフチェック方法で2日に1回程度、目の病気が進行していないかを自己検診しています。
下記に当てはまる方は、ぜひお試し頂くことをオススメします。
病院に行く時間がすぐに取れない方
いきなり病院に行くのが不安な方
視力が急に落ちてきたという方
頭痛、目まい、吐き気があったという方
40歳を過ぎている方
今回ご紹介させて頂くセルフチェックはあくまでも自己検診です。
このセルフチェック結果が全て正しい訳ではありません。
この結果を元に、不安や疑問を感じたら、必ず眼科を受診されることをお勧めします。
緑内障セルフチェック方法
1,眼球の弾力性チェック
触れる片目を閉じて、まぶたの上から優しく眼球を押してみましょう。
※眼球を強く押さないでください
チェックをし始めたばかりの時は、ご自身の標準の弾力が分かりませんので比較しづらいかと思いますが、試して頂いた感触を覚えて頂き、目が痛い時や重い時などに試してみるといいでしょう。
【このチェックで分かること 】
眼球が固いということは高眼圧症になっている可能性があります。
緑内障は眼圧により視神経を圧迫し障害をもたらす目の病気ですので、頻繁に眼圧が高くなっている場合には緑内障の可能性があります。
2,虹チェック
夜間の電灯や電球を見たときに、その光の周りに虹の輪のようなものが見えるか確認してみましょう。
【このチェックで分かること 】
もし電灯の周りに虹が出来ているのであれば、虹視症(こうししょう)の可能性があります。
この場合は、眼圧の上昇によって角膜にむくみをきたしている可能性があり、急性緑内障の疑いがあります。
※ライトを凝視し過ぎないようにご注意ください。
3,ノイズチェック※パソコンのみ
私は初期の正常眼圧緑内障の疑いとして、視野は欠けていないと判断されている状態です。
ただ、ここでご紹介させていただく外資系製薬会社のファイザーの「簡易版ノイズフィールドチェック」 は、そんな私の目の状態でも視野欠損が発見出来た 比較的、精度の高いセルフチェックです。
他、サイトやyoutubeなどで色々と調べましたがこのノイズチェックが一番良いと思います。
補足として、私の視野の見え方(左目のみ)を画像処理で再現してみました。
あなたは上図のように見えていませんか?
【このチェックで分かること 】
視界の一部がぼやけたりするのであれば、視野欠損の可能性があります。
緑内障が発症、進行している疑いがあります。
※映像を何度も凝視しないようにご注意ください。
まとめ
- 目の弾力性チェック
- 虹チェック
- ノイズチェック
今回ご紹介したのはあくまでも、緑内障が簡単にセルフチェック出来る方法としての一例です。
このセルフチェックを試して異常がなかったとしても、緑内障で無い補償は一切ありません。
目に違和感を感じたら、まずは眼科へ受診しましょう。